Hirosaji Tech Blog 🍙

Web開発の記事が多め。絵師支援の記事も少し。

Green環境構築が終わらないRDS Blue/Green Deploymentsの原因と対応策

RDS の Blue/Green Deployments(以下、B/G Deploy)が re:Invent 2022 で発表されて約3ヶ月が経ちました。 ちょうど機会があったため業務で利用してみたところ、B/G Deploy には思わぬ落とし穴がいくつかありました。 この記事では過去に報告されている事…

【メタサーベイ】イラストの心理戦略をこれからサーベイする人のために

先日、イラストの心理戦略を紐解くアプローチをPyCon JP 2022にて発表しました。 イラストは、さまざまな分野の知識体系や経験則が凝縮してできた文化で、その多くを把握するのはとても大変です。 しかしイラストを観る人でも描く人でも、イラストに込められ…

PyCon JP 2022 で「続・絵を読む技術 Pythonで読むイラストの心理戦略」を発表しました

3年振りに現地開催されたPyCon JP 2022に、個人名義(Hirosaji/ひろさじ)で登壇しました。 今回でPyCon JPへの登壇は3回目。 発表内容は去年の続編という位置付けでしたが、Stable DiffusionをはじめとするAI絵師への関心もあって、想像以上に多くの方に…

苦しんで取得するProfessional Cloud Architect

GCP

先日私は、Professional Cloud Architect(以下、PCA)の試験を受け、無事合格しました。 PCA取得のために要した期間は1ヶ月半、その中での勉強時間は250時間ほどです。 短い期間に集中して取り組んだ勉強でしたが、得たものは非常に多く、自分でも驚くほど…

ネコでもわかる set ±o pipefail

Bash(UNIX系のシェル)を実行する際、 $ set -o pipefail $ set +o pipefail というコマンドがおまじない的に使われているのをよく見ます。 今回は、担当することになったプロダクトのCIにこのコマンドが含まれていたこともあり、処理の詳細を調べました。 …

SREではないけど SRE NEXT 2022 を観て

先週末、オンライン開催のSRE NEXT 2022に視聴者として参加しました。 今回は、参加した動機と全体を通しての学びをまとめました。 イベント概要 概要:SRE Practiceに関心を持つ人のためのカンファレンス 日時:2022年5月14日(土)~ 2022年5月15日(日) …

容量順に各ディレクトリの名前と容量を並べたCSVをつくる

注:かなり雑な実現方法の備忘録なので、過度な期待は禁止です₍₍⁽⁽₎₎⁾⁾ 先日、ハードディスクの空き容量を増やすため、容量の大きいディレクトリを調べるための方法を探していました。 いくつかの方法を組み合わせれば、特にプログラムを組むことなく容量の…

Pythonと地図ポリゴンで、絵の発想力を鍛える

先日の京都芸術大学(KUA)の特別授業にて、面白いワークショップを体験しました。 「不規則な形の"枠"を描いて、その"枠"の中を絵で埋める」というワークショップです。 5秒で理解できるスゴいスライド(画像はKUA公式ツイートより) "枠"の形から描くもの…

画像ベタ貼りの「全文公開」記事はPDFで読もう

読みづらい「全文公開」はもったいない 書籍の「全文公開」って良いですよね。 マーケティング界のスゴい発明だと思います。 「全文公開」のおかげで私たちは、書籍を購入するまでのハードルを超えて、気になっていた著者や作品への興味を深めることができる…

SlideShareを使うのやめます

スライド資料を共有するサービスとして、約4年ほどSlideShareを使ってきましたが、使うのをやめることにしました。 キッカケは直近でPyConの発表資料の共有に使ったときに、SlideShareの悪い点を再確認したからです。 今回は過去にも報告されたSlideShareの…

PyCon JP 2021 で「絵を読む技術 Pythonによるイラスト解析」を発表しました

オンライン/オンサイトのハイブリッド会場で開催されたPyCon JP 2021に、Hirosaji(エンジニア名義)とひろさじ(絵師名義)のハイブリッド名義で登壇してきました。 PyCon JP 2019 で登壇して以来、PyConには二回目の登壇です。これまでの登壇史上、最高の…

Earth Studioで北極点を一周するポリゴンを作る

Earth Studioは、Google Earthの3D画像や衛星写真を使った映像をWeb上のGUIで制作できるツールです。 kml形式のポリゴンデータをアップロードして載せることもできます。 しかし、CRSがWGS84(EPSG:4326)しか対応しておらず、北極点を一周するポリゴンを載…

MapboxのFreeCamera APIでScrollyTellingを作る

ルートに沿って、スクロールでカメラをぬるぬる移動させる3DのScrollyTellingを実装しました。 実装では、タイトル通りMapbox GL JSのFreeCamera APIを利用しています。 FreeCamera API とは Mapbox GL JSがv1からv2にメジャーアップデートした際に追加され…

Shapefileを簡素化とGeobufで軽量化する

容量の大きい地理情報データは重くてWebに載せられないので、軽量化が必要です。 今回は Shapefile を対象に、簡素化とBuffer(Geobuf)形式を使った軽量化の一連のステップを紹介します。 ちなみに、今回例として取り上げた全国市区町村界データを軽量化し…

MapboxとTurf.jsでポイントデータの3D地図を作る

ポイントデータの3D地図表現が、Mapboxにあるようで無かったので作りました。 どんな時に使うの 棒グラフに地理情報を付けたい時に使えます。 例えば、「全国の展望台付きタワーの高さ」を比較する場合。 ↓ ↓ 比較する各地を、地図上に載せる時に使えます。 …

ワンライナーでWebに最適な画像に変換する

何を作ったの 画像をWeb用に最適化するシェルスクリプトを作りました。 このスクリプトを使えば、視覚的な品質を保ちつつ、画像を軽量化できます。 なぜ作ったの 自身のイラストを掲載するポートフォリオサイトを高速化したかったからです。 hirosaji-portfo…

QGISで国の形をくり抜いたポリゴンデータを作る

各国のポリゴンデータは、ネット上に沢山あります。 しかし、国の形をくり抜いたポリゴンデータは多分無いです。自作しなければいけません。 ちなみに私は、Mapbox Studioで日本列島をマスクするときに、この国の形でくり抜いたポリゴンデータが必要になりま…

コロナ自粛で空気がキレイになった地域を Google Earth Engine × Mapbox で可視化する

これは何の記事?(TL;DR) コロナの自粛期間で大気汚染物質(NO2)が減った地域を可視化しました。 デモページ 実装までのプロセスは、 Google Earth Engineで衛星データを取得・分析 -> Mapboxで可視化 といった流れです。 この記事では、この可視化までの…

1枚の画像からMapboxの地図テンプレートを作る

TL;DR あなたの画像が地図になります。3分で出来ます。 Amazonのロゴ画像で地図テンプレートを作った例 はじめに Mapbox は、直感的にデザインした独自の地図を、Webやアプリで使うことができる地図サービスです。 Mapbox の地図デザインは、通常 Mapbox St…

Mapboxの学習リソースを目的別にまとめた

はじめに Mapboxには、ドキュメント類がとても充実しています。 ただ、英語でかつ様々なチャネルで広報がされているため、英語での検索に慣れてないと(特に初・中級者は)求めている情報に辿り着けません。 そこで今回、「とりあえずここから探そう」という…

AWSで大容量の機械学習モデルをサーバレスに運用する

はじめに この記事では、大容量の機械学習モデルを動かすAWSサーバレスアーキテクチャのモデルケースと、その構築方法を紹介します。 対象とする読者は、次のような思いを持つ方です。 大容量モデルをサービス上で運用したい 機械学習系のサービスを安く運用…

Interactive Storytelling(Mapbox)の非公式チュートリアルを作った

TL;DR Interactive Storytelling は Mapbox が提供するストーリーマップのテンプレートである。 公式の Interactive Storytelling の入門記事に不足していた Mapbox Studio の説明を補足した。 この記事を使えば、Mapbox の事前知識なしでこんな感じのデモが…

Mapbox APIの全容を把握する

TL;DR Mapbox APIの公式リファレンスを補足付きで要約した。 Mapbox APIを知れば、ラッパー(Mapbox GL JSなど)の理解に繋がる。 Mapbox APIは、4つの構成(地図、ナビ、検索、アカウント)に分かれる。 はじめに Mapboxは、機能やデザインを自由にカスタ…

Hirosaji ボイスサンプル集

この記事はなに? 私のボイスサンプル集です。 最近ちらほら声の仕事が来るようになってきたため、事前に声のイメージを共有するために作成しました。 whoami @Hirosaji 某事務所に2年間所属していた元プロ声優(いまはフリー) 中高年の声やナレーションが…

Hirosaji's Voice Samples in JP

What's this article? This is my voice samples in Japanese. I created it to share the voice image with clients. whoami @Hirosaji Former Voice Actor, worked at a voice actor office for two years (present Web Engineer) Good at narration and m…

技術書典7で買った本の感想まとめ

この記事はなに? 前回と同様、技術書典7が終わってすぐに購入した本を読み漁っていました。 どれも素晴らしかった 午前中しか会場にいられなかったけど、買いたいものはすべて買えた‍♀️今回も良い本に巡り会えた...。 #技術書典 pic.twitter.com/Km9lRfDVN…

技術書典6で買った本の感想まとめ

この記事はなに? 技術書典6が終わったあと、しばらく戦利品を読み漁っていました。 その時読んだ本が想像以上に素晴らしいモノが多かったので、Twitterに感想をガリガリ書いていました。 技術書典で買った本、本当に素晴らしいものが多かったので、少しの…

ドラッグ操作だけで位置情報データを編集するツールを作った

データの前処理はいつだって大変です。 例えばこのデータ、何を表しているかわかりますか? { "title": "こみっくがーるず", "place": "新宿三丁目前", "lng": "139.861979", "lat": "35.760790"} 作品のタイトル(title)と場所(place)、そして緯度経度(…

芳文社アニメ作品の聖地巡礼マップを作ってみた

すべてのきららファンのため。 そして、何より自分のために。 芳文社アニメ作品の聖地情報だけを集めた聖地巡礼マップを作りました。 名付けて「ドキドキ☆ビジュアルMAP」。 芳文社 聖地巡礼マップ「ドキドキ☆ビジュアルMAP」 PC/モバイル対応のWebGISアプリ…

志学の会 12月度勉強会で「地図の認知プロセス」について発表してきました

日本感性工学会 学生部会「志学の会」12月度勉強会にて、認知プロセスに関する文献調査&発表をしてきました。 今回は「地図の認知プロセス」を調べるため、人間と地図と認知地図(頭の中の地図)の関係について文献調査を行い、そこで得た知見を発表しました…